月別アーカイブ: 2025年3月

桜の咲く頃は、いろいろと考えさせられます・・・

 先週の初夏を思わせるような気温の上昇により古城公園の桜も一気に開花。富山市の気象台の開花宣言は、明日のようですが・・・この週末の冷え込みによってお花見はこの週末まで待った方がいいと思いますが、春もいよいよ本番となってきました。
 例年通り、今日は退職される職員の方が議会の方へもあいさつに来られ、いろいろとお世話になったことが思い出されました。
 さて、新年度予算などを決める3月定例議会も26日に閉会し、明日からスタートします。が、3か月後に迫った市長選に向けても前哨戦が始まりました。とは言え、出馬を表明した両氏は一般質問で質問はされたものの、その後の委員会で質問もされず(いろいろ言いたい所管の委員会の委員ではなかったようですが、オブザーバーでも何でもできたはず)最終日の議決には、退出や着座で態度は示されたものの反対討論もせず、そもそも反対ならば反対である議案を分割するなどできたはず。議員としての役割を分かっておられるのかどうなのか、外で過激な文句を言うくらいなら委員会や議場で聞きたかったところです。
 この定例議会の新年度予算には、能登半島地震からの復旧・復興関連の事業費として一般・特別会計合わせて31億円あまりを計上し、今年度の3月補正として、災害時に避難所へ配備する移動式エアコンなどの資機材を購入する事業費を1億円など盛り込まれていました。この予算議案にも反対だったわけですから。
 
 明日から新年度がスタートします。我々議員も気持ちも新たに、背筋を伸ばしていきたいところです。

それでは、今月のご報告です。

 1日 夕方から、市陸上競技協会の理事会。の後、高岡地区スポーツ推進委員協議会の役員会と懇親会。

 3日 3月定例議会初日。午前は、議員協議会。午後から、この3月議会に上程された議案に対する市長から提案理由説明の本会議。終了後、議案と予算の説明会。

 4日 午前中、昨日に続き議案の説明会。午後から、追加提出された議案に対しての市長からの提案理由の説明。の後、追加提案された議案の説明会。

 6日 午前は未来創政会による会派代表質問。今回も、登壇させていただきました。夜は、高岡市消防団長に就任させていただいた祝賀会を開催していただきました。市長、議長等の来賓はじめ、市内各分団の分団長さん方、OBの方々にお越しをいただき誠にありがとうございました。今後も高岡市消防団長として団員の皆さんに動きやすい環境を提供するとともに、なり手不足の解消に取り組んでいきたいと思います。
 ※写真は、代表質問で登壇時。と、翌日の北日本新聞と富山新聞の記事。
 代表質問での登壇
 

3月7日付の北日本新聞

3月7日付の北日本新聞


 
3月7日付の富山新聞

3月7日付の富山新聞

 7日 午後から、射水市にある「さくら国際高校」の卒業式へ。来賓としてあいさつをさせていただきました。

 8日 午前、市の防災マイタウン事業で地元地区の自治会が今年度モデル地区として取り組まれ、その解散式が行われました。夕方から藤子委員会で語る会。

 9日 午後から、地元校区の多機能自治に向けての役員会。

10日 午前から、本会議で各議員による一般質問の初日。4名が登壇しました。

11日 前日に続き、一般質問の2日目。4名が登壇。

12日 午前、同窓会副会長を務める高陵中学校の同窓会入会式へ。夜は、富山で県スポーツ推進委員協議会の理事会。

13日 午前、高陵中学校の卒業式へ。卒業生の思いがたくさん詰まったいい卒業式でした。
 ※写真は、卒業式が行われた高陵中学校正門で。
 

卒業式が行われた高陵中学校正門で。

14日 午前から、本会議。各議員による一問一答形式の一般質問。5名が登壇。終了後、当局からの説明。

15日 午前、県庁にて開催された富山県消防定例表彰式へ。高岡市からは、女性団長等が表彰されました。夕方からは、市スポーツ推進委員協議会の研修会&懇親会。
 ※写真は、県消防定例表彰式で表彰状を渡す新田知事。
 

県消防定例表彰式で表彰状を渡す新田知事。

17日 午前、高陵小学校の卒業式へ。午後から、各会派代表による代表者会議。の後、高岡古城ライオンズクラブの打ち合わせ。夜は、平米・定塚の体育振興会の今年度事業についての打ち合わせ。
 ※写真は、卒業式が行われた高陵小学校の正門で。
 

卒業式が行われた高陵小学校の正門で。

18日 午前、民生病院常任委員会。委員会が担当する議案に関しては、全会一致で承認され本会議へと送られました。

19日 午前、各会派代表による代表者会議。午後から、高岡古城ライオンズクラブの式典準備。

20日 午後から、高岡古城ライオンズクラブの60周年記念式典。クラブの会長として60周年を迎えることができたことは光栄です。お越しいただいた来賓の皆さま、地区ガバナーをはじめとした他のクラブの皆さまに感謝いたします。

21日 午後から、高岡地区広域圏事務組合のふるさと名人表彰式。
 ※写真は、ふるさと名人表彰後のマスコミの取材をされる焼き絵・木工細工の大野さんと、編みぐるみの野沢さん。
 

マスコミの取材をされる焼き絵・木工細工の大野さんと、編みぐるみの野沢さん。

22日 午前、顧問をさせていただいている市テニス協会の総会へ。

23日 午前、県総合体育館での県パワーリフティング選手権大会の開会式へ。午後から、3台のタイヤ交換・・・夕方から、前高岡市長の高橋正樹氏の旭日中綬章の受章記念の祝賀会へ。
 ※写真は、祝賀会であいさつをされる前高岡市長の高橋正樹さん。
 

あいさつをされる前高岡市長の高橋正樹さん。

24日 午前、当局からの説明。夕方は、県消防協会の理事会。

25日 午前中、高岡古城ライオンズクラブで高岡古城公園中之島でのエドヒガンザクラの植樹。

26日 3月定例議会の最終日。午前は、議員協議会など調整・報告等。午後から本会議。新年度の一般会計予算や条例、人事案件などを可決、承認して閉会しました。

27日 午前、各会派代表による代表者会議。夜は、市スポーツ推進委員協議会の執行部会。

29日 午後から、翌日の角田後援会総会の打ち合わせ。

30日 午前中、富山市で2月に開催予定だった支部長・幹事長・事務局長会議が大雪で延期になりこの日の開催となりました。の後、自宅に戻って1台タイヤ交換。午後から、角田市長の後援会総会・懇親会へ。お越しいただいた皆さま、本当にありがとうございました。
 ※写真は、角田ゆうき後援会総会であいさつをされる内閣官房副長官の橘慶一郎衆議院議員。
 

あいさつをされる内閣官房副長官の橘慶一郎衆議院議員。

そして本日、午前、当局からの説明。

明日から4月。新年度のスタートとなり、気持ちも新たにスタートしたいところです。
頑張っていきましょう!