未だ梅雨は明けていませんが・・・

 先日、ローカル局の気象予報士の方が「北陸地方の梅雨明けはまだですが、富山県はもう梅雨明けしたと言ってもいいと思います」と。今朝まで、新潟地方には梅雨前線がかかっていたのでそろそろ梅雨明け宣言が出るのかどうか、南北の距離だけで行けば東北地方とほぼ同じ、福井の高浜から新潟の村上までが同じくくりなのは今更ながらいかんともし難いですが、気分的には早々に宣言を出してもらいたいところ・・・
 市議会の方も、梅雨前線が何本もかかったままでスッキリとはしませんが、気にせずまちづくりの課題解決に取り組んでいきたいと思います。

それでは今月のご報告です。

 1日 朝から、高岡地区の5つのライオンズクラブの会長と地区(ゾーン)の会長等と高岡市役所ほかマスコミなどを合同で新年度の挨拶まわり。午後、当局からの説明。夜は、消防団高岡方面団の新入団員辞令交付式。

 2日 夜、高岡古城ライオンズクラブの会長となって初の例会に。メンバーの皆さんはじめ何とぞよろしくお願いいたします。

 4日 夜は、市スポーツ推進委員協議会の執行部会。

 6日 朝から、県のスポーツ推進委員協議会のアウトドア研修会で海王丸パークへ。今年度は、ノルディックウォークで富山新港周辺の渡船や新湊大橋を渡る夏らしい研修となり県内から約150名が参加しました。夕方から、橘代議士の富山県第三選挙区内の支援市議会議員でつくる会「慶政会」の総会へ。
 ※写真は、ノルディックウォークのスタート前のストレッチ。なんとかお天気も持ってくれました。
 ノルディックウォークのスタート前のストレッチ。

 7日 早朝から、町内の害虫駆除。今年もツナギを着て頭にはタオル、マスクの重装備・・・暑かった。午後から、富山県神社庁主催の「みやび音楽祭」の途中に行われる「七夕神事・能登半島地震復興祈願祭」へ。の後に、輪島の御陣乗太鼓 〜復興の絆〜と題して披露されました。
 ※写真は、祈願祭の神事の終了後に行われた輪島の御陣乗太鼓。迫力ある演技に感動し、早く現地でも見られるようになればと祈るところです。
 祈願祭の神事の終了後に行われた輪島の御陣乗太鼓。

 8日 午後から、県日韓友好議連の総会と講演会。講師は、在日本大韓民国民団富山県地方本部団長・鄭氏。
 ※写真は、県日韓友好議員連盟の総会であいさつをされる五十嵐会長。
 県日韓友好議員連盟の総会であいさつをされる五十嵐会長。

 9日 午前、近世高岡の文化遺産を愛する会の総会で商工ビルへ。夜は、法政大学富山県校友会の役員会で富山へ。
 ※写真は、愛する会の総会の後、「古文書にみる高岡の歴史」と題して講演をされる仁ヶ竹さん。
 愛する会の総会の後に講演される高岡市博物館学芸員の仁ヶ竹さん。

10日 午前は、ライオンズクラブの事務処理。

11日 夜は、地元校区の連合自治会と各種団体の役員会。

12日 朝から、各会派代表による代表者会議。午後から、県日台友好議連の総会と講演会。講師は、宮元陸加賀市長でした。夕方から、高岡市消防「まとい会」の総会・懇親会。
 ※写真は、県日台友好議員連盟の総会であいさつをされる中川会長。
 県日台友好議員連盟の総会であいさつをされる中川会長。

13・14日の2日間、顧問として所属するNPOみどりの会の視察研修で山形県の山寺として有名な立石寺、山形市の霞城、米沢城趾の土塁や植栽の整備状況を視察。高岡古城公園と対比をしながら見て回ることができ今後の整備計画の参考にさせていただきました。

16日 お昼を挟んで、ライオンズの例会。

17・18日の2日間、総務文教常任委員会で東京・文京区、千葉・大網白里市と佐倉市へ。文京区では、教育センターについて伺うことに。高岡市でも旧平米小学校を使い教育総合支援センターを整備します。規模は文京区ほどではないのですが、機能的には、子ども達を総合的に支援し教育に関するすべての事業を行うために今回視察させていただきました。特に不登校児童・生徒のケアをする施設としての強化を目的としているところです。
 17日午後からは、千葉県大網白里市に移動して、デジタル博物館の事業の概要を担当者から直接伺いました。元々、施設としての博物館を持たない市ですが、市民サービスはもとより、コロナ禍での図書館振興財団からの助成が3カ年続いたことが大きな決め手とのこと。高岡としては、デジタルアーカイブとしてや時間を気にせずに閲覧できるのが魅力だと感じました。
 18日は、同じ千葉の佐倉市へ。黒川紀章氏がデザインした庁舎が印象的でしたが、テーマはそこではなく「県立高校との包括連携協定について」とファシリティマネジメント(施設管理)」。県立高校との包括連携協定は、今後高岡市において、高校生との意見交換を市議会の広聴活動に取り入れるために参考になればと。市制70周年記念事業を契機に県立高校との連携は県立高校が4校しかないという点もあるのでしょうが、しっかりと特色を活かして事業をされていたのが印象的でした。ファシリティマネジメントに関しては、全ての施設がデータベース上に詳細に情報が上げられ再利用等に利用されているのが、特色で今後高岡も箱物だけでなくあらゆる施設の優先順位の判断材料として取り入れていくものだと思わされました。
 ※写真は、文京区教育センターでの話しを伺った後に館内をしていただきました。
 文京区教育センターの館内をしていただきました。

19日 午後から、県地方議員連絡協議会の研修会。講師は、元熊本県知事の蒲島郁夫氏。熊本地震を経て、震災復興に取り組まれるまでのお話しでした。
 ※写真は、元熊本県知事の蒲島郁夫氏の熊本地震の対応から震災復興に至るまでの講演を。
 元熊本県知事の蒲島郁夫氏震災復興に至るまでの講演。

20日 午前、27日に行われる県消防操法大会の高岡方面団成美・野村分団の激励会へ。

21日 夕方から、地元定塚校区の連合自治会・各種団体の勉強会。各種団体の事業の棚卸し・仕分けの作業に。
 ※写真は、事業の棚卸し・事業仕分け作業に取りかかる前に斉藤先生の話しを伺いました。
 事業の棚卸し・事業仕分けの講演をされる斉藤先生。

22日 午後から、ライオンズクラブの事務処理。

23日 午後、当局からの説明。

25日 午前、高岡市民間保育連盟との懇談会。来年度の要望も含めて意見を交わしました。午後、当局からの説明。の後、県日中友好議連の総会と講演会。講師は、一社・日中投資促進機構代表理事の岡豊樹氏でした。
 ※写真は、県日中友好議員連盟の総会であいさつをされる宮本会長。
 県日中友好議員連盟の総会であいさつをされる宮本会長。

27日 朝から、富山市で開催された県消防団消防操法大会へ。高岡市消防団の成美分団、野村分団の選手の入賞こそ逃しましたが皆さんお疲れさまでした。夕方は、お隣の明園町の納涼祭へ。例年になく多くの方が、楽しんでおられました。
 ※写真は、県消防団操法大会の開会式。暑さとの戦いも勝負を分けたような気がします。
 県消防団操法大会の開会式。暑さとの戦いも勝負を分けたような気がします。

28日 午前中、高岡市の第2回防災士スキルアップセミナー。100名近くの方が参加され、HUG(避難所運営ゲーム)の基礎を勉強しました。夕方から、昨日開催された県消防団操法大会に出場した野村分団の報告会と懇親会へ。

29日 午後から、県後期高齢医療広域議会で旧婦中町役場へ。夕方から、南高等学校創立50周年記念事業の実行委員会。

30日 午前、総務文教常任委員会。午後、当局からの説明。

 そして本日、午前、会派の政務調査会。午後から、人口減少社会対策特別委員会。夕方から、上市町で行われた県中小企業家同友会主催の特別例会「産+官+学」でずっと暮らしたい地域づくりに参加させていただきました。消滅可能性自治体として、地域の核となるものは何かを考えた「産・学・官」でつくるまちづくり団体「ハッピー上市会」は、就職希望者の県内就職率100%の上市高校を地元企業と連携したキャリア教育に特化した県立高校にすべく取り組んでおられます。人口減少社会の解決策のひとつとして消滅可能性自治体だけでなくこの高岡も考えさせられる内容でした。

明日は、高岡七夕まつりの初日。
七夕に願いを込めながら、ゆっくりしたいところです・・・